What's New 2001, 2002,
2003, 2004, 2005,
2006, 2007, 2008,
2009, 2010, 2011, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017
2012: 1, 2,
3, 4, 5,
6, 7, 8,
9, 10,11,12
2012年12月 |
Prof. Austen Angell先生来研 11-12日 昨年、一昨年に引き続き、イオン液体界で非常に高名なAngell先生が来研されました。 研究室の学生はディスカッションしていただくなど、有意義な時間を過ごすことができました。
|
Angell先生とディスカッションする山崎さん。もちろん英語です。
(左)研究室スタッフ一同での歓迎会 (右)今年もAngell先生と一緒に集合写真を撮りました
|
第3回イオン液体討論会
7-8日 於:沖縄県男女共同参画センター「てぃるる」 参加者:渡邉正義、安田友洋、上野和英、万代俊彦、朴剽C、Muhammed Shah Miran、小森隆弘 |
|
7日 口頭発表 "プロトン性イオン液体と非プロトン性イオン液体の物性の比較 " 発表者:安田友洋 "LCST 型相分離を示すポリエーテル−イオン液体混合系の相挙動" 発表者:小森隆弘 "イオン液体を用いたリチウム硫黄電池" 発表者:朴剽C ポスター発表 "燃料電池への適用を目指した2元混合系プロトン性イオン液体 " 発表者:Muhammed Shah Miran "リチウム溶媒和イオン液体の物性と構造 " 発表者:上野和英 8日 特別講演 "イオン液体中の電荷輸送特性 " 発表者:渡邉正義 口頭発表 "グライム-アルカリ金属錯体系溶媒和イオン液体の構造解析 " 発表者:万代俊彦
|
祝 PDの上野さんが優秀ポスター賞を受賞しました。 おめでとうございます!! |
|
大山登山
2日 伊勢原市の大山に登ってきました。美しい紅葉、山頂からの眺め(東京スカイツリーも見えました)とともに、温泉に浸かって 疲れを癒しリフレッシュしました。
|
登山途中にある阿夫利神社下社でおみくじに興じるメンバー
山頂での記念撮影 美しかったもみじの紅葉 調子に乗り過ぎ?
|
2012年11月 | |
第53回電池討論会 14-16日 於:ヒルトン福岡シーホーク 参加者:渡邉正義、獨古薫、上野和英、吉田和生、谷中秀輔
|
「電池技術委員会賞」を受賞され、表彰される獨古先生 電気化学会副会長として懇親会で挨拶される渡邉先生
|
14日 口頭発表 "グライム−リチウム塩錯体を用いたリチウム二次電池の温度依存性 " 発表者:獨古薫 15日 口頭発表 "イオン液体を用いたナトリウム−硫黄二次電池 " 発表者:獨古薫 "溶媒和イオン液体を用いたリチウム硫黄(LILS)電池" 発表者:渡邉正義 "溶媒和イオン液体の特性とLILS電池に適した電解液設計" 発表者:上野和英 16日 口頭発表 "溶融glyme-Li塩錯体中での炭素系負極の電気化学特性 " 発表者:吉田和生 "マイクロ波を用いた水熱法によるLiMnPO4の合成と電池特性 " 発表者:谷中秀輔
|
|
15日 祝 獨古先生が「電池技術委員会賞」を受賞され、学会中に表彰式が行われました。 おめでとうございます!! |
|
物質工学科研究室対抗ソフトボール大会 3日 毎年恒例の研究室対抗ソフトボール大会が横浜国大の大学祭(常盤祭)中に行われました。 例年と同様に研究室内で選抜をし、本気(ガチ)チームと思い出チームの2チームが出場しました。 ガチチームはV3、思い出チームは思い出作り(初戦突破)を目標にし日々の練習に取り組んできました。 残念ながら本気チームはV3ならず3位、思い出チームは初戦敗退となってしまいましたが、よい思い出を作ることができました。 みなさん、Den-Cupsからの連戦お疲れ様でした!!
|
|
第34回Den-Cups大会 2日 於:東京理科大学野田キャンパス
関東地区の電気化学に関わる研究室が集まる野球・ソフトボール大会、Den-Cupsに出場しました。 結果は準決勝敗退と残念ながら優勝はできませんでしたが、他大学の研究室の方々との親睦を深めることができました。
|
|
2012年10月 | |
26日 祝 研究室で今年発表した「ジブロック共重合体のイオン液体中の光応答性ミセル形成」の論文がMacromoleculesの過去1か月のmost read articles Top20の15位にランクインされました! "Light-Controlled
Reversible Micellization of a Diblock Copolymer in an Ionic Liquid" |
|
9th International
Gel Symposium 9-12日 於:つくば国際会議場 参加者:小久保尚、北沢侑造、深井俊道 |
本学会のChairpersonの長崎先生と共に |
9-10日 Poster Presentation "Thermo-reversible ion-gel based on LCST-type 発表者:Yuzo Kitazawa "Dilute suspensions and structurally colored gels 発表者:Toshimichi Fukai 11日 Oral Presentation "Development of polythiophene-PEO multi-block 発表者:Hisashi Kokubo |
|
PRiME 2012 7-12日 於:Honolulu, Hawaii, USA 参加者:渡邉正義、獨古薫、安田友祥、今泉暁、朴 |
|
8日 Keynote Lecture "Border between Ionic Liquids and Electrolyte 発表者:Masayoshi Watanabe Oral Presentation "Protic Ionic Liquids as Fuel Cell Electrolytes: 発表者:Muhammed Shah Miran Poster Presentation "Lithium-Sulfur Batteries with Glyme-Li Salt 発表者:Azusa Yamazaki " Effect of Hydrothermal Synthesis Condition on 発表者:Shusuke Yanaka " Design of Catalyst Layer of Non-Humidified 発表者:Yoshiyuki Honda " Sodium-Sulfur Batteries with Room- 発表者:Risa Nozawa 9日 Oral Presentation "Li+ Cation Diffusion in Ionic Liquid Electrolyte 発表者:Kazuki Yoshida " Compatibility of Room Temperature Ionic Liquid 発表者:Jun-Woo Park 10日 Oral Presentation " Non-Humidified Fuel Cells Using a Protic Ionic 発表者:Tomohiro Yasuda 11日 Oral Presentation " Limitation of Rate Capability of Li4Ti5O12 発表者:Kaoru Dokko |
2012年9月 | |
International
Union of Materials Research 23-28日 於:パシフィコ横浜 参加者:渡邉正義、獨古薫 |
左記国際会議がパシフィコ横浜で開催されました。研究室としては発表を行ってだけ |
26日 Invited Lecture " Polymer Actuators Using Ion-Gel Electrolytes 発表者:Masayoshi Watanabe Invited Lecture " Solvate Ionic Liquids for Lithium Batteries " 発表者:Kaoru Dokko |
|
学位授与式 24日 祝 織田明博さんが博士課程を修了し、学位が授与されました。お疲れ様でした!! |
(左)学位授与式の様子。(右)石原理工学部長と共に記念撮影。 |
第61回高分子討論会 19-21日 於:名古屋工業大学 参加者:渡邉正義、小久保尚、安田友洋、今泉暁、
|
|
19日 口頭発表 "ブロック共重合体の自己組織化網目によるイオン 発表者:今泉暁 21日 口頭発表 "電子/イオン伝導性材料を目指したポリチオフェン 発表者:小久保尚 "プロトン性イオン液体を含む無加湿燃料電池用電 発表者安田友洋
|
|
The
3rd Asian-Pacific Conference on Ionic 17-19日 於:Beijing, China 参加者:渡邉正義
|
(写真左)開会のあいさつをするアラバマ大学Robin Rogers教授 |
29日 Keynote Lecture "Invaluable Liquids at the Border between 発表者:渡邉正義 |
|
就職活動&大学院入試お疲れ会 13日 於:化学棟リフレッシュルーム
D3、M2、B4全員の進路が決まり、研究室で祝賀会を開きました。
|
|
2012年8月 | |
つくばソフトマター研究会2012 30-31日 於:高エネルギー加速器研究所 参加者:上野和英、北沢侑造
|
|
29日 口頭発表 "コロイド分散媒体としてのイオン液体とそれを用い 発表者:上野和英 |
|
祝 31日 ISPE-13でポスター発表を行ったM1の岩田さん、多々良君がポスター賞をダブル受賞しました。 多々良君First Prize Poster Awardを、岩田さんが おめでとうございます!! |
|
XIII International
Symposium on Polymer 26-31日 於:Selfoss, Iceland 参加者:渡邉正義、岩田かおり、多々良涼一
|
<Left>ブロック共重合体を固体電解質とする電池の研究、ブロック共重合体の分離膜への応 <Right>電気化学の研究、特にコンビナトリアル手法による電極活物質の探索やナノ構造を制
<Left>Plenary Lectureをする渡邉。結構手振り身振りが大きいです。 <Right>学会で訪れた遠足での一コマ。Icelandはまさに氷と火山の国でした。 |
29日 ポスター発表 "Polymer electrolytes of solvate ionic liquids, 発表者:岩田かおり "Polymer electrolytes of protic ionic liquid for 発表者:多々良涼一 31日 Plenary Lecture "Polymer Electrolytes of Ionic Liquids: 発表者:渡邉正義 |
|
63rd annual
meeting of the international Society 19-24日 於:Prague, Czech Republic 参加者:渡邉正義
|
(Left) プラハの旧市街は落ち着いた古都でした。カレル橋からヴルタヴァ川,そしてプラハ城が眺 |
20日 Keynote Lecture "Diffusion and Migration in Ionic Liquids: A Search 発表者:渡邉正義
|
|
祝 7日 渡邉先生が5月に参加された学会・Bunsentagung Chemistry Views:
Border Between Ionic Liquids and Electrolyte Solutions 是非覗いてみて下さい。 |
|
関東高分子若手会サマーキャンプ 3日〜5日 於:館山荘 参加者:小久保尚、今泉暁、北沢侑造、小森隆弘、 高分子班も若手会の主催するサマーキャンプに昨年
|
|
神奈川新聞花火大会 1日 於:みなとみらい 研究室で毎年恒例の花火を見に行きました。にわか
|
![]() ![]()
|
2012年7月 | |
電気化学会関東支部 第30回夏の学校 30日-8月1日 於:八王子セミナーハウス 参加者:吉田和生、本田佳之、石川宗一、多々良涼一、村井淳一、谷中秀輔、山本智也、王家志、 權會旻、木戸亮介、寺田尚志、中澤駿忠
今回の夏の学校では講師として卒業生の関志朗さんが招かれ、研究室からは博士3年の吉田君、修士2年の本田君、修士1年の多々良君がポスター発表を行いました。 |
|
祝 博士課程後期3年の吉田君が最優秀ポスター賞を 受賞しました。おめでとうございます!! |
|
祝 英国王立化学会(RSC)が発行しているSoft Matter誌で研究室の「温度応答性イオンゲルに関する論文」が裏表紙になりました。
''Thermoreversible
high-temperature gelation of an ionic liquid with poly(benzyl
methacrylate-b-methyl methacrylate-b-benzyl methacrylate) triblock
copolymer'' |
![]() |
博士論文 公聴会 13日 於:環境情報棟 515室
|
社会人博士として会社での仕事と大学での研究を両立させ、研究成果をまとめ上げました!! 今後のご活躍をお祈りしております。
|
"イオン液体を用いた高安全性蓄電デバイスの開発と新規電気化学反応モデルの提唱" 発表者:織田明博 |
2012年6月 | |
横浜国大大学院 先端物質化学コース 中間発表会 30日 於: 教育文化ホール 発表者:D3、M2、M1(PEDコース)学生 |
|
29日 祝 博士課程3年の朴君が現代自動車主催の1st |
副賞として10万円もゲットされたそうです。朴さん、ゴチになります!! |
IUPAC MACRO2012 World Polymer Congress 24-30日 於:Virginia Tech, U.S.A. 参加者:渡邉正義、北沢侑造
|
渡邉先生の発表では会場が満席となり立ち見が出るほどで、高分子/イオン液体の系の関心
北沢君の発表は、初めての国際会議口頭発表としては落ち着いていて、しかも質疑応答も的を |
25日 口頭発表 "Polymer electrolytes of protic ionic liquids for 発表者:渡邉正義 28日 招待講演 "Polymers in ionic liquids: dawn of neoteric 発表者:渡邉正義 口頭発表 "Thermo-reversible gelation based on self- 発表者:北沢侑造
|
|
学位授与式 28日 祝 今泉暁さんが博士課程を修了し、学位が授与されま |
![]() |
The 16th
International Meeting on Lithium 17-22日 於:ICC JEJU, Korea 参加者:渡邉正義、吉田和生、朴 剽C
|
今回のIMLBは参加者が2000人と過去最大規模で、この分野の研究への大きな期待と、主催
ポスター発表では2人の研究も大いに注目を集めました。良い論文に仕上げることを期待してい |
21日 招待講演 "A New Family of Ionic Liquids for Advanced 発表者:渡邉正義 ポスター発表 "Ionic Liquid Electrolytes for Li-S Batteries" 発表者:朴 剽C "Compatibility of Glyme-Lithium Salt Equimolar 発表者:吉田和生 |
|
高分子学会湘北地区懇話会 15日 於:神奈川大学湘南藤沢キャンパス 参加者:渡邉正義、小久保尚、安田友祥、今泉暁、
|
今回で、渡邉先生が高分子学会関東支部湘北地区懇話会幹事長の任期を終えられました。 |
ポスター発表 "Thermo-reversible gelation based on self- 発表者:北沢侑造 "LCST 型相分離を示すポリエーテル−イオン液体 発表者:小森隆弘 "新規ナノゲルの温度駆動イオン液体|水相間シャ 発表者:澤村翔太 "トリブロックコポリマーによるグライム‐リチウム塩錯 発表者:岩田かおり "無加湿燃料電池を目指したプロトン性イオン液体を 発表者:多々良涼一 |
2012年5月 | |
受賞記念パーティー 31日 上木さんと小玉さんの高分子学会からの受賞を記念 上木さん、小玉さん本当におめでとうございます!
|
|
第61回高分子学会年次大会 29-31日 於:パシフィコ横浜 参加者:渡邉正義、小久保尚、安田友洋、上野和英
|
![]() ![]()
|
29日 口頭発表 "Thermo-reversible gelation based on self- 発表者:北沢侑造 "Fabrication and characterization of soft colloidal 発表者:深井俊道 ポスター発表 "トリブロックコポリマーによるグライム‐リチウム塩 発表者:岩田かおり "無加湿燃料電池を目指したプロトン性イオン液体 発表者:多々良涼一 30日 ポスター発表 "新規ナノゲルの温度駆動イオン液体|水相間シャトル現象" 発表者:北沢侑造 "ポリチオフェン−PEO マルチブロック共重合体の合成とイオンゲルの創製" 発表者:小久保尚 "LCST 型相分離を示すポリエーテル−イオン液体 発表者:小森隆弘
|
|
祝 研究室で博士研究員を務めた小玉さん、研究室出身で博士研究員も務めた上木さんが高分子学会から以下の賞を受賞されました。 おめでとうございます!! <Polymer Journal 論文賞‐日本ゼオン賞> 小玉康一氏(埼玉大学・助教) <高分子研究奨励賞> 上木岳士氏(東京大学・学振 SPD ) |
|
Bunsentagung 2012 17-19日 於:ライプツィヒ, ドイツ 参加者:渡邉正義 Bunsentagung 2012はドイツの物理化学関係を主体
|
![]() ![]() (左)今回の学会が開かれた Leipzig 大学の教会。大学は1409年に創立されたドイツで3番目 に古い大学で、ゲーテやニーチェ、そして森鴎外もここで学んだとの事。(右)バッハが人生後半 、オルガン奏者を務めたというトーマス教会。中にはバッハのお墓もありました。 |
18日 基調講演 "Ionic liquids and electrolyte solutions: what is 発表者:渡邉正義
|
2012年4月 | |
ゼミ合宿 27-28日 今年は伊豆稲取に出かけました。
|
![]() ![]()
|
2012 MRS Spring Meeting 10-13日 於:San Francisco 参加者:渡邉正義、上野和英、吉田和生、 M. Shah
|
![]() ![]()
|
10日 口頭発表 "Oxidative-Stability Enhancement and Charge 発表者:吉田和生 11日 口頭発表 "From Colloidal Stability in Ionic Liquids to 発表者:上野和英 ポスター発表 "Dilute Suspensions and Gels Composed of 発表者:深井俊道 "Structural Effects of Polyethers and Ionic 発表者:小森隆弘 "The Thermo-driven Nano-gel Shuttle between 発表者:澤村翔太 12日 口頭発表 "Protic Ionic Liquids Based on a Super-Strong 発表者: M. Shah Miran
|
|
Angell研訪問 & 合同セミナー 7-9日 於:Arizona州立大学 参加者:渡邉正義、上野和英、吉田和生、 M. Shah MRS meetingに参加する前に、アリゾナ州立大学
|
|
お花見 6日 毎年恒例となった、お花見をしました。
|
![]() ![]() |
2012年3月 | |
電気化学会第79回大会 29-31日 於:アクトシティ浜松 参加者:渡邉正義、獨古薫、上野和英、安田友洋
|
|
29日 口頭発表 "Glyme-Li塩錯体の特性:アニオン依存性" 発表者:上野和英 "Glyme-Li塩錯体と分子性溶媒間の相互作用" 発表者:上野和英 "トリブロックコポリマーの自己組織化によりゲル化 発表者:岩田かおり "溶融グライム−リチウム塩錯体を用いた 発表者:渡邉正義 "溶融グライム−リチウム塩錯体を用いた 発表者:山崎あずさ ポスター発表 "プロトン性イオン液体を電解質に用いた無加湿 発表者:本田佳之 "Li4Ti5O12単粒子の電気化学特性" 発表者:野澤理沙 "イオン液体のナトリウム二次電池への適用" 発表者:張本龍司 30日 口頭発表 "水熱合成法によるLiMnPO4の粒子径制御と 発表者:谷中秀輔 31日 口頭発表 "溶融グライム−リチウム塩錯体電解質の高電位 発表者:吉田和生 "プロトン性イオン液体を含有する複合膜を用いた 発表者:多々良涼一 "Grignard試薬/テトラヒドロフラン溶液の電気化学 発表者:佐藤大地
|
|
祝 3月29日今年度から発足した「横浜国立大学
|
![]() |
平成23年度卒業式・大学院修了式 23日 この日、平成18年度卒業式、大学院修了式が B4、M2の皆様ご卒業おめでとうございます! 今年度、渡邉・獨古研究室を飛び立っていかれる
|
|
関東高分子若手研究会 2011年度 論文発表会 3日 於:東京工業大学 大岡山キャンパス 参加者:小久保尚、今泉 暁、北沢侑造、中村祐太
|
![]() ![]() 修士として最後の発表に挑む、北沢くんと中村くん。 思いの残すことのない発表ができたようです。 |
5日 口頭発表 "イオン液体中でのブロック共重合体の階層的自己 発表者:北沢侑造 "アゾベンゼン含有高分子を一成分とするブロック共 発表者:中村祐太郎 ポスター発表 "トリブロック共重合体によるグライム−リチウム塩 発表者:岩田かおり "プロトン性イオン液体を含有する複合膜を用いた 発表者:多々良涼一
|
|
祝 学部4年生の多々良くんが優秀ポスター賞を受賞
|
|
卒業研究発表会 1日 学部4年生がこの一年間の研究成果の発表をしま 緊張してた学生もいましたが、みなさん良い発表でし |
![]() ![]() (左)渡邉・獨古研のトップバッターを務めた谷中くん。落ち着いて発表出来ました。(右) 分かり やすく発表してくれました。今後に期待されます。 |
"リチウム二次電池用活物質LiMnPO4の水熱合成" 発表者:谷中秀輔 "有機溶媒で希釈したグライム−リチウム塩錯体 発表者:山崎あずさ "溶融グライム−ナトリウム塩錯体の電気化学特性" 発表者:野澤理沙 "イオン液体のナトリウム−硫黄二次電池への適用" 発表者:張本龍司 "トリブロック共重合体によるグライム−リチウム塩 発表者:岩田かおり "プロトン性イオン液体を用いた無加湿燃料電池と 発表者:多々良涼一 |
2012年1月 |
帝人21世紀フォーラム 27日-28日 於: 富士教育研修所 参加者:渡邉正義、小森隆弘、澤村翔太 |
研修所から見た富士山、とっても雄大でした。
|
11日 ポスター発表 " LCST型相分離を示すポリエーテル−イオン液体混合系の相挙動" 発表者:小森隆弘 " 温度駆動ナノゲルのイオン液体|水間シャトル現象" 発表者:澤村翔太 |
|
祝 本研究室の澤村君のポスター発表が「敢闘賞」を受賞しました。 |
15日 | |
祝 日本化学会のBull. Chem. Soc. Jpn. に研究室の「イオン液体中の高分子」に 関する総合論文が掲載され,Back Cover Articleになりました。
|
スノーボード(鹿島槍スポーツヴィレッジ) 14日-15日 大学のセンター試験休みを利用して研究室メンバーでスノーボード旅行に行ってきました!
|
|
第23回高分子ゲル研究討論会 11日-12日 於: 東京大学山上会館大会議室 参加者:渡邉正義、北沢侑造、中村祐太郎、小森隆弘、澤村翔太、深井俊道 |
|
11日 ポスター発表 " イオン液体を溶媒に用いたABA型およびABC型トリブロック共重合体の温度応答性と温度可逆性イオンゲルの創製" 発表者:北沢侑造 " イオン液体中における高分子修飾シリカ微粒子の自己組織化を利用した構造色ゲルの創製と特性評価" 発表者:深井俊道 12日 口頭発表 " レドックス活性ナノゲルのイオン液体|水相関シャトル現象" 発表者:澤村翔太 " アゾベンゼン含有高分子を一成分とするブロック共重合体のイオン液体中における温度/光誘起自己組織化" 発表者:中村祐太郎 " LSCT型相分離を示すポリエーテル‐イオン液体混合系の相挙動 " 発表者:小森隆弘 |
|
祝 本研究室の北沢君が優秀ポスター賞に選ばれました。おめでとうございます! |
ハイキング(幕山から南郷山へ) 8日 例年の登山,今年は湯河原の幕山から南郷山へ,そして温泉というコースになりました。今回は登山というよりハイキングでしたが,温泉に浸かってゆっくりしました。張くんは初めての温泉だったようですが,とても馴染んでいました。
|
|
謹賀新年 1日
|
2012年もよろしくお願いします!! |
2011年のWhat's newはこちら |