What's New 2001, 2002, 2003, 2004, 2005, 2006, 2007, 2008, 2009, 2011, 2012, 2013, 2014, 2015, 2016, 2017
2010: 1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, 12,
2010年12月 | |
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies (Pacifichem) 2010 15-20日 於:Honolulu, Hawaii, USA 参加者:渡邉正義、上木岳士、安田友洋、中村真一郎、永塚智三、北沢侑造、木下 博、土屋瑞穂、中村祐太郎、丹羽將勝、山内健人
|
![]() ![]() |
15日 口頭発表 ''How ionic are room temperature ionic liquids? An important parameter to understand ionic liquids.'' 発表者: 渡邉正義 17日 ポスター発表 ''Thermo-reversible ion-gel based on the hierarchical self-assembly of doubly thermo-sensitive ABC-triblock copolymer in an ionic 発表者: 北沢侑造 ''Photo-induced self-assembly of multi-stimuli responsive block copolymers in an ionic liquid.'' 発表者: 中村祐太郎 18日 ポスター発表 ''Electrochemical reaction of new cathode materials in ionic liquids'' 発表者: 山内健人 ''Glyme-lithium salt complexes for lithium secondary batteries.'' 発表者: 土屋瑞穂 ''Evaluation of Ionicity of Protic Ionic Liquid By Means of Walden Plot and PGSE-NMR Approaches 発表者: 木下 博 ''Dye-sentized solar cells using protic ionic liquids.'' 発表者: 丹羽將勝
口頭発表 ''New frontiers of polymer gels swollen by ionic liquids.'' 発表者: 渡邉正義 ''Redox active nanogel transfer between ionic liquid and water.'' 発表者: 上木岳士 ''Structure-colored self-assembled colloidal gel consisting of polymer-grafted silica nanoparticle and ionic liquid.'' 発表者: 永塚智三 19日 ポスター発表 ''Hydrophobic Protic Ionic Liquid/Sulfonated Polyimide Composite Membranes as Electrolyte Membrane for Non-humidified Intermediate 発表者: 中村真一郎 20日
口頭発表 ''Nonhumidified intermediate temperature fuel cells using protic ionic liquids.'' 発表者: 渡邉正義 ''Performances of nonhumidified fuel cell using hydrophobic protic ionic liquid/sulfonated polyimide composite membranes.'' 発表者: 安田友洋
|
2010年11月 | |
化学系研究室対抗ソフトボール大会 13日&27日 毎年恒例の化学系研究室によるソフトボール大会が行われました。 結果はガチチームが強固なバッテリーにより、渡邉研創設以来、初めての優勝をすることができました!! みなさん、お疲れ様でした!!! |
![]() ![]() |
李 太熙博士送別会 & Susan先生歓迎会 16日 昨年からポスドクとしてイオンゲルの研究に尽力していた、李博士が韓国に帰国されることが決まり、送別会を開きました。韓国でも変わらぬご活躍を期待しております。 |
![]() ![]() |
第51回電池討論会 9-11日 於:愛知県産業労働センター 参加者:渡邉正義、獨古薫、立川直樹、安田友洋、小野崎祐、竹川寿弘、朴 剽C、吉田和生、高嶋絵里子、中澤英司、中村真一郎、八田剛志、木下 博、土屋瑞穂、山内健人
|
|
9日 口頭発表 ''グライム-リチウム塩錯体の輸送特性とリチウム電池適用'' 発表者:渡邉正義 10日 口頭発表 ''ポリスチレン‐分岐型ポリエーテルブロック共重合体の合成と電解質特性'' 発表者:中澤英司 ''水熱法によるLiMnPO4系正極材料の合成'' 発表者:八田剛志 11日 口頭発表 ''イオン液体中における硫黄/炭素複合電極の電気化学特性 (1) '' 発表者:朴 剽C ''イオン液体中における硫黄/炭素複合電極の電気化学特性 (2) '' 発表者:高嶋絵里子 ''イオン液体中における硫黄化学種の電気化学反応機構'' 発表者:山内健人 ''溶融glyme-Li塩錯体の化学構造と電解質特性'' 発表者:土屋瑞穂 ''リチウムイオン液体中における電池活物質単粒子の電気化学特性 '' 発表者:吉田和生 ''疎水性プロトン性イオン液体を含有する複合膜を用いた無加湿中温形燃料電池'' 発表者:中村真一郎 '' プロトン性イオン液体の構造による無加湿中温形燃料電池の特性変化 '' 発表者:安田友洋
|
|
松茸パーティー 3日 今年、大豊作の松茸を研究室のメンバーで食べました。
|
![]() ![]() |
ACSが発行している "Journal of Physical Chemistry B" の 過去3年間のThe top 20 cited articles の中に本研究室の論文が3つ入りました! |
''Physicochemical Properties and Structures of Room Temperature Ionic Liquids. 2. ''Physicochemical Properties and Structures of Room Temperature Ionic Liquids. 1. ''How Ionic are Room Temperature Ionic Liquids? An Indicator of the Physicochemical Properties '' |
2010年10月 | |
Italian Lunchの会 30日 渡邉先生が、イタリア出張の際に買ってきたパスタをみんなでいただきました。
|
![]() ![]() |
218th ECS Meeting 10-15日 於:Las Vegas, USA 参加者:獨古薫
|
|
13日 口頭発表 "Electrochemical Properties of New Glyme-Li Salt Equimolar Complexes for Lithium Batteries" 発表者:獨古薫
|
2010年9月 | |
第59回高分子討論会 15-17日 於:北海道大学高等教育機能開発総合センター 参加者:渡邉正義、小久保尚、上木岳士、安田友洋、北沢侑造、中村祐太郎 |
![]() ![]() |
15日 口頭発表 ''イオン液体を溶媒に用いた多重刺激応答性ブロ 発表者: 中村祐太郎 ''ポリエーテルグラフト型ポリフルオレンの構造変 発表者: 小久保尚 ''イオン液体中に分散した高分子修飾ナノ粒子の 発表者: 渡邉正義 16日 口頭発表 ''ABC型トリブロック共重合体の二重温度応答性 発表者: 北沢侑造 ''プロトン性イオン液体含有複合膜を用いた無加 発表者: 安田友洋 17日 ポスター発表 ''イオン液体を溶媒に用いた高分子溶液および高分子ゲルの相変化'' 発表者: 上木岳士
|
|
The 8th Japan-France Joint Seminar on Lithium 6-8日 於:Morioka, Japan 参加者:渡邉正義
|
|
口頭発表 '' A New Family of Lihtium Ionic Liquids for Electrolytes of Lithium Batteries '' 発表者: 渡邉正義
|
|
2010年電気化学秋季大会 2-3日 於:神奈川工科大学 参加者:獨古薫、立川直樹、安田友洋、今泉暁、吉田和生、大朏勇人、菅野至紘、衣川慶、中村真一郎、八田剛志
|
|
2日 口頭発表 ''イオン液体中におけるLiCoO2単粒子の電気化学特性'' 発表者: 獨古薫 ''無加湿中温型燃料電池への適用を目的としたプロトン性イオン液体の電気化学特性評価'' 発表者: 菅野至紘
3日 口頭発表 ''高性能化を目指した大気下低電圧駆動型高分子アクチュエータ材料の開発'' 発表者: 大朏勇人 ''無加湿中温型燃料電池を目指したプロトン性イオン液体/スルホン酸化ポリエーテルスルホン複合膜の作製及び評価'' 発表者: 衣川慶
|
|
XII International Symposium on Polymer Electrolytes (ISPE12) 8月29日-9月3日 於:Padova, Italy 参加者:渡邉正義、小久保尚、中澤英司
|
![]() ![]() |
8月31日 ポスター発表 ''Molecular Design of Polymer Electrolytes Based on Block Copolymers Consisting of Polystyrene and Branched Polyether Segments'' 発表者: 中澤英司 9月2日 口頭発表 ''Development of Ion Gel Electrolytes for Polymer Actuators'' 発表者: 小久保尚 9月3日 Keynote Lecture ''Polymer Electrolytes of Protic Ionic Liquids for Non-humidified Intermediate Temperature Fuel Cells'' 発表者: 渡邉正義
|
|
祝 中澤君がポスター賞を受賞しました。おめでとうございます。 |
2010年8月 | |
1日 神奈川新聞花火大会 於:みなとみらい21 臨港パーク 今年も研究室で花火を見ました。 猛暑の中、場所
|
|
2010年7月 | |
Prof. Austen Angell 来研 ガラス形成液体及びガラス転移の科学、イオン液体 |
|
29日 講演会 "Superacidic Ionic Liquids: Properties and Prof. Austen Angell (Arizona State University) 30日 英語セミナー ポスドク、院生主催のセミナーを開催、非常に熱心に 発表者:立川直樹、吉田和生、李承烈、木下博、 セミナー後は、学生主催のパーティーを開きました。
|
|
祝 日本化学会が発行しているChemistry Lettersで Editor's Choiceは10-15報に1報の栄誉です! ''Physicochemical Properties of Glyme-Li Salt |
![]() |
The 15th International Meeting on Lithium Batteries (IMLB2010) 6月27日-7月2日 於:Montreal, Canada 参加者:獨古薫、 朴剽C
|
|
28日 ポスター発表 "Electrochemical Properties of Glyme-Li Salt Molten Complexes" 発表者:獨古薫 "Mass Transport Property and Limiting Current Density in Ionic Liquid Electrolyte for Lithium Ion Battery" 発表者:朴剽C |
2010年6月 | |
学位授与式 30日 田村崇さん、李承烈さんが博士課程を修了し、 |
|
H22年度中間発表会 26日 学内で中間発表会が行われました。D2、M2、PEDコースのM1の学生が日頃の研究成果を発表しました。 |
|
高分子学会関東支部 6/18 於: 住友ベークライト(株)基礎研究所、横浜 参加者:渡邉正義、上木岳士、田村崇
|
|
18日 依頼講演 “ イオン液体と高分子が織り成す多彩な材料系 ” 発表者:渡邉正義
|
|
2010 International Conference on Advanced Capacitors (ICAC 2010) 5/31-6/2 於:京都テルサ 参加者:渡邉正義、今泉暁 |
本会議で、イオンゲル(イオン液体担持高分子膜)を用いた |
2日 口頭発表 “Ion Gel Electrolytes for Capacitors and Polymer Actuators” 発表者:渡邉正義 “EDLC Polymer Actuators Containing Ionic Liquids” 発表者:今泉暁
|
|
第172回溶融塩委員会 1日 於:横浜国大 エネルギー工学棟 参加者:安田友洋
|
|
1日 口頭発表 '' プロトン伝導体としてプロトン性イオン液体を用いた無加湿中温形燃料電池の開発 '' 発表者:安田友洋
|
2010年5月 | |
第59会高分子年次大会 26日-28日 於:パシフィコ横浜 会議センター 参加者:渡邉正義、小久保尚、上木岳士、安田友洋、大朏勇人、衣川慶、中澤英司、永塚智三、中村真一郎、北沢侑造、谿拓志、中村祐太郎
|
|
26日 ポスター発表 ''高分子電解質液滴を用いたエレクトロウェッティング'' 発表者:谿拓志 ''ポリスチレン‐分岐型ポリエーテルブロックポリマーの合成と高分子固体電解質への適用'' 発表者:中澤英司 ''イオンゲルを用いた大気下低電圧駆動高分子アクチュエータの開発'' 発表者:大朏勇人 ''無加湿中温形燃料電池を目指したプロトン性イオン液体/ スルホン酸化ポリエーテル複合膜の作製'' 発表者:衣川慶 27日 ポスター発表 ''新規レドックス活性ナノゲルのイオン液体|水相間移動現象'' 発表者:上木岳士 ''イオン液体を溶媒に用いた刺激応答性高分子の特徴と機能'' 発表者:上木岳士 ''イオン液体中におけるABC型トリブロック共重合体の階層的自己組織化を用いた温度可逆性イオンゲルの創製'' 発表者:北沢侑造 ''イオン液体を溶媒に用いた多重刺激応答性ジブロック共重合体の光誘起自己組織化現象'' 発表者:中村祐太郎 ''FRET を示すポリエーテルグラフト型ポリフルオレン類の合成とその蛍光挙動'' 発表者:小久保尚 27日 口頭発表 ''Fabrication of Protic Ionic Liquid/Sulfonated 発表者:安田友洋
|
The 7th Asian Conference on Electrochemistry (ACEC 2010) 18日-22日 於:KKR Hotel, 熊本 参加者:獨古薫
|
|
20日 口頭発表 "Diffusion of Li(T) and Limiting Current Density in Ionic Liquid Electrolyte for Lithium Ion Batteries " 発表者:獨古薫
|
|
4月30日-5月1日 毎年恒例のゼミ合宿が山中湖にて行われました。卒研生の初めての発表でしたが、堂々と発表していました。今後の活躍がとても楽しみです。
|
|
2010年4月 |
217th ECS Meeting 25日-30日 於:Vancouver, Canada 参加者:安田友洋
|
|
26日 口頭発表 "Fabrication of Protic Ionic Liquid/Sulfonated Polyimide Composite Membranes for Non-humidified Intermediate Temperature Fuel Cells " 発表者:安田友洋
|
|
2010 Materials Research Society Spring Meeting 5日-9日 於:SanFrancisco, USA 参加者:渡邉正義
|
![]() Angell研でポスドクをしている上野さん。今回の学会の折に、渡邉先生がArizona State UniversityのAngell研を訪問しました。 |
6日 招待講演 "Protic Ionic Liquid/Polyimide Hybrid Membrane for Polymer Electrolyte Fuell Cell Under Non-humidified Conditions" 発表者:渡邉正義
|
2010年3月 | |
電気化学会第77回大会 29日-31日 於:富山大学 五福キャンパス 参加者:渡邉正義、獨古薫、安田友洋、立川直樹、田村崇、今泉暁、朴剽C、吉田和生、中村真一郎、永塚智三、木下博、土屋瑞穂、丹羽將勝 |
|
29日 口頭発表 ''電解質膜の高強度化による低電圧大気下駆動型高分子アクチュエータの高性能化'' 発表者: 今泉暁 ポスター発表 ''溶融glyme-Li塩錯体の化学構造とリチウム二次電池の電解質としての特性'' 発表者: 土屋瑞穂 '' プロトン性イオン液体を用いた色素増感太陽電池の特性'' 発表者: 丹羽將勝
30日 口頭発表 ” アルキルおよびアリル置換基を有するアミンを用いたプロトン性イオン液体の基礎物性評価 ” 発表者: 木下博 ” 無加湿中温型燃料電池を目指したプロトン性イオン液体/スルホン酸化ポリイミド複合膜の特性評価 ” 発表者: 中村真一郎 ” イオン液体中におけるLi(T)輸送特性と限界電流密度の評価 ” 発表者: 朴剽C ” 溶融glyme-Li塩錯体中のLi+ 伝導メカニズムと電池特性との相関” 発表者: 吉田和生 ” 溶融glyme-Li塩錯体中におけるLi電極の溶解・析出反応” 発表者: 立川直樹
31日 口頭発表 ” イオン液体中でコロイド粒子の自己組織化により形成される可視光選択反射型ソフトマテリアルの創製と特性評価 ” 発表者: 永塚智三 |
|
祝 ポスター発表にて土屋瑞穂さんがポスター賞に選ばれました。おめでとうございます!! また、獨古先生と本研究室卒業生である関志朗博士が電気化学会論文賞を受賞されました!! |
日本化学会第90春季年会 26日-29日 於:近畿大学 本部キャンパス 参加者:小久保尚、青木大祐
|
|
31日 口頭発表 ” ポリエーテルを側鎖に有するポリ(フルオレン−ベンゾチアジアゾール)共重合体の合成と溶液中での溶解・光学的挙動” 発表者: 青木大祐
|
|
The 239th American Chemical Society 21-25日 於:SanFrancisco, USA 参加者:上木岳士、渡邉正義
|
今回のACSでは当研究室と共同研究を推進中のTim Lodge教授がACS award in polymer chemistryを受賞されました。 "Symposium in Honor of Timothy P. Lodge"と題された受賞シンポジウムでは世界中からLodge先生の友人たちが駆けつけ、彼の名誉を祝うとともにたくさんの興味深い講演をされました。渡邉先生もその一人としてイオン液体と高分子化合物に基づく新しい材料化学に関する講演を行いました。セッション会場は終日大盛況でした。 |
22日 ポスター発表 ''Stimuli-sensitive self-assembly of block copolymers in ionic liquids'' 発表者: 上木岳士 口頭発表 ''New chemistry and materials based on ionic liquids and polymers'' 発表者: 渡邉正義
|
|
APS March Meeting 2010 15-19日 於: Portland, USA 参加者:上木岳士
|
|
口頭発表 15日 '' Multi-stimuli responsive block copolymers and gels in ionic liquids '' 発表者: 上木岳士
|
|
Conference on Molten Salts and Ionic Liquids (EUCHEM 2010) 14-19 日 於 : Konzert-und Kongresshalle Bamberg, Germany 参加者:渡邉正義
|
|
Keynote Lecture '' How ionic are ionic liquids? From fundamentals to applications'' 発表者: 渡邉正義
|
|
関東高分子若手研究会2009年度論文発表会 6日 於: 東京農工大学 小金井キャンパス 参加者:小久保尚、上木岳士、今泉暁、北沢侑造、谿拓志、中村祐太郎
|
|
ポスター発表 ''イオン液体中でのブロック共重合体の階層的自己組織化現象を利用した温度可逆性ゲル '' 発表者: 北沢 侑造 '' イオン液体中でUCST型相分離を示すアゾベンゼン含有高分子の光応答性 '' 発表者: 中村 祐太郎 '' エレクトロウェッティング現象に及ぼす電解質の構造効果 '' 発表者: 谿 拓志
|
|
FC expo 2010 &国際二次電池展 3日-5日 於: 東京ビックサイト 参加者:渡邉正義、安田友洋、李承烈、田村崇
|
|
3日 ''プロトン性イオン液体を用いた無加湿中温作動燃料電池の提案 '' 発表者: 渡邉正義 4日 ''リチウム系二次電池に適用可能なイオン液体・高分子系電解質の研究動向'' 発表者: 渡邉正義
|
|
卒業研究発表会 1日 学部生 7人が一年間の研究成果を発表しました。 |
|
1日
''イオン液体中でのブロック共重合体の階層的自己組織化現象を利用した温度可逆性ゲル '' 発表者: 北沢 侑造
'' イオン液体中でUCST型相分離を示すアゾベンゼン含有高分子の光応答性 '' 発表者: 中村 祐太郎
'' エレクトロウェッティング現象に及ぼす電解質の構造効果 '' 発表者: 谿 拓志
''燃料電池電解質を目指した新規プロトン性イオン液体の創製 '' 発表者: 木下 博
''色素増感太陽電池に適するプロトン性イオン液体の探索 '' 発表者: 丹羽 將勝
''配位子構造による溶融 glyme-Li塩錯体の電解質特性の最適化とリチウム二次電池適用 '' 発表者: 土屋 瑞穂
''逆オパール構造を有する炭素材料の蓄電デバイスへの応用 '' 発表者: 山内 健人 |
2010年2月 | |
修士論文発表会 16-18日 M2の8人が渡邉・獨古研究室での各々の研究成果を発表しました。 M2の皆様、お疲れ様でした。
|
|
16日
''色素増感太陽電池に適するイオン液体の探索 '' 発表者: 石井孝和
'' イオン液体可溶性ポリフルオレン類の合成と溶液中における吸収蛍光特性 '' 発表者: 青木大祐
'' 高分子グラフト化シリカ微粒子とイオン液体が形成する新しいゲルの構造と特性 '' 発表者: 佐野裕大
''ポリエーテルを一セグメントとして有するブロックコポリマーのイオン液体中における自己組織化 '' 発表者: 新妻和幸
'' エレクトロウェッティング現象に及ぼす高分子絶縁体層の構造効果 '' 発表者: 羽山明嘉
'' イオン液体を溶媒に用いた刺激応答性高分子の光誘起相転移 '' 発表者: 山口鮎子
'' 溶融glyme-Li塩錯対中のLi+伝導メカニズムに関する研究 '' 発表者: 吉田和生
'' イオン液体中におけるリチウムイオン伝導とリチウム二次電池電極反応に関する検討 '' 発表者: 朴剽C
|
|
博士論文公聴会 15日 於: 環境情報棟 1号館 305 教室
|
|
'' 無加湿中温形燃料電池を目指したプロトンイオン液体/スルホン酸化ポリイミド複合膜に関する研究'' 発表者: 李 承烈
|
|
祝 英国王立化学会(RSC)が発行しているPhys.Chem.Chem.Phys.(PCCP)で「イオン液体の特集号」が組まれ、研究室の「イオン性に関する総合論文」が表紙を飾りました。 ''Ionicity in ionic liquids: correlation with ionic structure and physicochemical properties''
|
|
博士論文公聴会 10日 於: 講義棟 A 106 教室
|
|
'' 新規 glyme-Li 塩錯体の創製と リチウム系二次電池用電解質への応用 '' 発表者: 田村 崇
|
|
CREST 研究領域「ナノ科学を基盤とした革新的製造技術の創成」 桑畑チームシンポジウム 5日-6日 於: 大阪大学 銀杏会館 参加者:渡邉正義
|
|
''材料としてのイオン液体の魅力'' 発表者: 渡邉正義 (依頼講演)
|
2010年1月 | |
帝人21世紀フォーラム 29日-30日 於: 富士教育研修所、裾野市 参加者:渡邉正義、永塚智三、嶋絵里子
|
|
29日 ポスター発表 ''逆オパール炭素の合成とチオフェン−フルオレン共重合体修飾による高容量蓄電機能'' 発表者: 嶋絵里子 発表者: 永塚智三
|
|
祝 永塚君が30件のポスターに対して各1名づつ選考された、奨励賞(基礎研究部門)、進歩賞(応用研究部門)、帝人賞(実用化研究部門)のうちの奨励賞を受賞しました。高分子ゲル研究討論会に続く連続受賞です。
|
|
文部科学省科研費特定領域研究 19日-20日 於: 千葉大学 西千葉キャンパス
|
|
19日 基調講演 ''班長からの各班成果報告と今後の発展への方向性提案 A03班'' 発表者: 渡辺正義 20日 口頭発表 ” イオン液体を溶媒に用いた高分子溶液およびゲルの相転移現象の特徴と利用 ” 発表者: 上木岳士 ポスター発表 ” プログラムされた刺激応答性を示す新規レドックス活性ナノゲルのイオン液体|水相間移動現象 ” 発表者: 上木岳士 ”無加湿中温形燃料電池を目指したプロトン性イオン液体/スルホン酸化ポリイミド複合膜の作製 ” 発表者: 中村真一郎 ”イオンゲルを用いた大気下低電圧駆動高分子アクチュエータの開発 ” 発表者: 大朏勇人
|
|
第21回 高分子ゲル研究討論会 13日-14日 於: 東京大学 山上会館
|
|
13日 ポスター発表 ” イオン液体中でコロイド粒子の自己組織化により形成される三次元的規則配列を有する可視光選択反射型ソフトマテリアル ” 発表者: 永塚智三 14日 口頭発表 ” 高分子グラフト化シリカ微粒子とイオン液体が形成する新しいゲルの構造と特性 ” 発表者: 佐野祐大 ” イオン液体を溶媒に用いた刺激応答性ブロックコポリマーの特性と機能 ” 発表者: 上木岳士
|
|
祝 第21回 高分子ゲル研究討論会ポスター発表にて永塚智三くんがポスター優秀発表賞に選ばれました。 |
2009年のWhat's newはこちら |